野鳥観察(猛禽)に、渡良瀬遊水地に行ってきました。前回は湖方面の見当違いの場所に行ってしまったので、しっかり調べてから行きました。 まずは、ウォッチングタワーから 水鳥の鴨はいますが、狙いのチュウヒ、コウノトリはいません。 さあ次です! 第2調節池 鷹見台 山が綺麗です。目当ての鳥の姿はないですね... 続きをみる
多趣味なブログの新着ブログ記事
-
-
-
-
いつもの散歩コースの湖へ。 今日も同じメンバーかな?なんて思いながら水鳥を見ていると、 なんか違う子がいる オシドリ。 綺麗な模様ですね。 最近寒くなったので飛来してきたのかな 今日の鴨は動きが鈍い? 普段こんなに近くまで寄れないのに。 本日も、訪問して下さり、ありがとうございました。 最近、ファ... 続きをみる
-
-
-
お部屋の片付けしていると、うん10年前に旅行した時の外国硬貨が出てきました。 当時、なんとなく取っといた記憶が…ある。 気分は海賊だよね。←金貨じゃないけど(笑) 片付け中止し、どんな硬貨があるのか見てみると デンマーク🇩🇰の硬貨、1クローネと2クローネ。 良く見ると、... 続きをみる
-
-
昨日は、午後から釣りに行ってきました。 栃木県鹿沼市上永野にある管理釣り場、初めて来た釣場です。 少し小さめなルアー専用池と、ルアー・フライ池の2つのポンドがありました。 ルアー池の魚は、魚体が小さいのでルアー・フライ池へ。 フライでは、当たりがないのでルアーに変えてみます。イワナような魚体が見え... 続きをみる
-
-
-
-
-
百均やリサイクルショップで容器を物色。 なかなかいい感じのものがありました。 保水力に優れたハイドロボールとメダカ用のソイルを購入。 さすが百均!なんでも揃う。 さあ道具と苔の用意が出来たので、やりましょう! スナゴケは、乾燥に弱いみたいで萎んでいますね。採集から一時間位です。 ハイゴケは元気です... 続きをみる
-
突然ですが、苔っていいよね(笑) 昔から苔が好きで山や神社、ハイキングで見かけては癒されていました。 最近、 部屋で育てるコケテラリウムなるものを知り、 苔の飼育方法を調べてみると、私にも出来そうだったので早速採集に行ってきました。 近所で苔採集、流石に恥ずかしい、 住んでる所は大都会(笑)&la... 続きをみる
-
-
-
先日、奥日光にハイキングに行ってきました。 赤沼~戦場ケ原展望台~青木橋~泉門池~小滝~湯滝~湯元の片道2時間コースです。 アップダウンの少ない初心者コースとのこと… 運動不足の私には、正直キツかった(笑) 往復10キロ位(適当、もっとあるかな?)でのんびり歩いて、5時間ほどのハイキ... 続きをみる
-
最近、Netflixで観たいものが無くなってしまったので、 とうとうディズニープラスへ これがずっと観たかったのです。スターウォーズのマンダロリアン! 初めて映画館で観た映画がスターウォーズ(再上映)でした。 映画好きになるキッカケになった作品です。😄 ディズニープラスで観たい作品は、スターウォ... 続きをみる
-
今年もヒツジグサが良く咲いています。 3日程、花が咲き 咲き終えた蕾が弾け、中から種が出できます。 遠くに流れていけるように、種には浮き袋がついています。 ほっとくと浮き袋が腐り、種が沈んでしまうのでその前に採取です。 今年も沢山採れました。 去年採れた種は、 しっかり発芽して、小さな浮き葉が水面... 続きをみる
-
今年もアナカリスが良く咲いています。 こんなにポンポン咲くものなんでしょうか? わかりませんが… 他の植物も良く咲いています。 アサザ ヒツジグサ 今年は、蕾が沢山出てきて 花の大きさは500円玉ほどの日本原種睡蓮で、毎日の様に咲いています。😄 咲きそうで咲かない姫睡蓮。 上へ上へ... 続きをみる
-
-
蒙古タンメン中本ご存知ですか? 激辛ラーメンのお店なんですが、最近はまっています。😄 むか~し、そんなに有名店ではなかった頃、板橋区にある本店中本に食べに行き…辛くて辛くて酷い目に遭ってから行ってなかったのですが、 わりと近場にオープンしたので、怖いもの見たさ? 行ってきました。 ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
おはようございます。 メダカ本番に向け、水槽のリセットをしました。 一ヵ所にメダカを集めると わちゃわちゃ(笑) 窮屈そうなので、空の水槽を数日天日干ししたら戻します。 本日も訪問して下さり、ありがとうございました。 最近の海水魚水槽は? 珊瑚(マメスナ)の配置を変えました。 ブロックに固定して、... 続きをみる
-
こんにちは! 近くの土手を散歩していると、 見知らぬ建物が出来ていて、フェンスに電流が走ってたり、何かを飼育するゲージがみえたのでワクワクしながら建物へ近づくと、鴻巣市コウノトリ野生復帰センターと書いてありました。 地元の広報誌で、出来るとは知っていましたが こんなに近くに😄 保護、繁殖、放鳥を... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日は、そろそろ発芽時期?のヒツジグサの種植えをしました。 日本原種睡蓮であるヒツジグサ。未草とも言われ、午後2時に開花するのが由来のようですが、実際は午前10時頃から開花を始め、午後4時頃に閉じます。 2020/5/20 ヒツジグサの飼育開始。 2020/6/24 開花。 ... 続きをみる
-
おはようございます。 植え替えてあげないといけない水性植物達が、葉を伸ばし始めているので… やりますか アサザ ヒツジグサの植え替えしました。 残りは、ガガブタと睡蓮です。 次は、メダカ 冬越しは、種類関係なく混ぜて飼育していたので、 幹之(みゆき) オロチ 乙姫の3種だけ分けました... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
おはようございます。 前回のブログでも少し触れましたが、昨日はMicrosoft office specialist(Word)の資格試験でした。 感想は? 難しかった😅 試験前に難易度や合格率を調べると、 5つ星の星2つ位の難易度で、合格率も80%ほど。 「あれっ 簡単なのか?」なんて楽観的に... 続きをみる
-
-
-
おはようございます。 スターポリプ(コーラル)も1月ほど経ち、少し成長してきました。 約10日前です。 現在。 手前に、ポリプが増えて来ました。 環境があっているのか、ウミキノコも毎日ポリプを、出してます。 どれもまだ、大きさは100円玉ほど。 ニモも元気です。😄 本日も訪問して下さり、有り難う... 続きをみる
-
-
おはようございます。 今日は、我が家のウミキノコの紹介。 キノコに良く似たソフトコーラル、ウミキノコ。 水質、照明、水流とあまり気を使わない丈夫なコーラルで初心者におすすめと言うことで、我が家の水槽でも飼育しています。 ポリプが出ていないときは、本当にキノコの様です。 かなり小さく、現在小指の爪程... 続きをみる
-
-
おはようございます。 今日は、簡単に自作出来るアルコールストーブの紹介です。 まず、セリアで材料調達。 クリーム缶 スチールウールたわし これは、Amazonで購入。ステンレスなら大丈夫なので、他に代用しても大丈夫そうです。 まず、 適当にカット 広げて、 クリーム缶に隙間なく入れて、 缶のサイズ... 続きをみる
-
-
こんばんは、 海水魚の水槽を立ち上げて約1ヶ月。 クマノミ飼育も一週間程経過しましたが、喧嘩もなく餌も良く食べます。 少し数が多いので、縄張り意識が出てきたら心配ですが… 現在、一週間に三分の一程度の水換え ガラス面も茶苔がなく、綺麗です。 サンゴイソギンチャクも、 入海時の場所に落... 続きをみる
-
こんにちは、 水槽のガラス面の茶苔が酷い為、シッタカガイを入れた経過です。 ビッシリと付いていた茶苔ですが、数日で綺麗になりました。😄 凄い効果です。 ただ問題も、 購入前に調べたとき、このシッタカガイは転落とかしてひっくり返ると自分で起き上がれないことがあり、放置していると☆になってしまうこと... 続きをみる
-
-
-
今年も宜しくお願い致します😃 良い年になりますように😄 ⛩️
-
おはようございます。 水槽のガラス面が茶苔で凄いことになっています。(汚くてお見せできません) 水槽の立ち上げ後、水質が安定していない状態では茶苔が生えてしまうみたいです。 他に、茶苔の増殖させてしまう原因として 水道水に含まれているケイ素です。苔の養分になり水換えの際にどうしても入ってしまいます... 続きをみる
-
おはようございます。 水槽立ち上げから三週間ほど経過し、ライブロックに藻や海藻がモジャモジャと生えてきました。 今日は、藻を食べてくれるカニ(植物性)、エメラルドグリーンクラブを水槽にお迎えしました。 カニは、水質変化に弱いとのことで、時間をかけて水合わせ。 カニと一緒に魚が写りこんでますが、それ... 続きをみる
-
こんにちは 本格的に海水魚を入れる前に、クマノミのベッドを購入してきました。😄 イソギンチャク 購入前に調べてみると、イソギンチャクの飼育は簡単ではない感じです。 水質が悪いと萎んで死んでしまったり、また居心地の良い場所を探して水槽内を動きまわり、濾過そうに吸い込まれたり、水流を作るファンに吸い... 続きをみる
-
おはようございます。 コケとり要員、ヤエヤマギンポをお迎えました。 温度、水合わせをし、 水槽へ 目の上のまつげみたいなのが特徴的ですね😁 カエルウオの仲間のようで、 本当にカエルのような表情していて可愛いですよ😃 ライブロックや水槽の壁に生えたコケを食べてくれるようです。 それだけでは、お腹... 続きをみる
-
おはようございます。 コケとり要員のマガキ貝をお迎えしました。 温度、水合わせをして、 水槽へ ユニークな顔つきをしてますね(笑) 目が可愛い😄 砂に潜っています。 凄く働き者で、水槽やライブロックについた苔を食べてくれます。 今日も訪問して下さり、有り難うございます。 昔読んだ漫画の寄生獣ミギ... 続きをみる
-
昨日の続きです。 昨日からの降り止まない雪で、池も凍ってしまったとのこと それでも、何とか釣りが出来ないかと探してみます。 水車前は、凍ってませんが厳しい… 投げるスペースがないし、 釣れる気配もない感じです。 膝下位の積雪、誰も歩いていない道を進むのって大変なんですね😅 100メ... 続きをみる
-
今日は、長野県の鹿島槍まで釣りに来ました😄 3ヶ月ぶりの釣りです。 道中 到着しました。 遠いのでなかなか来られないのですが、年二回ほど釣りに来ています。 池も凍ってます(笑) 店員さんに投げるとこあまりないけど…… やるっ? と聞かれ、「やります!」 当然、即答です... 続きをみる
-
-
今日は、日が暮れてからのテント設営。 ライトを頼りに、 初めて暗い中やりましたが、意外と大丈夫でした。 夜中の設営、周りは寝ている方もいるので音をたてないよう慎重に… ペグ打ちは、タオル挟んで打ち込みました。 これいいですね。 ほぼ音が出ない😄 寒いので、焚き火。 もういい時間なの... 続きをみる
-
-
こんにちは 道具も揃ったので、今日は海水魚水槽の立ち上げをしました。 水槽台組み立てて、 水槽(45横幅×30奥行き×45高さ)設置。 底砂と海水を入れ、 水槽に入れるライブロック(死サンゴ)を確認。 ライブロックにいるバクテリアが水質を濾過してくれるので、いれた方がいいよ... 続きをみる
-
天気が良かったので、今日は日帰りキャンプに来ました。 荷物と薪積んで、 食料を購入。 私のホームに到着😄 日帰り500円、 泊まり1000円の超格安。 レンタルはないですが、薪は500円で購入出来ます。 外で食べるご飯は、何でこんなに美味しいのでしょうか?(笑) 食べ終わるまでは、超忙しいですが... 続きをみる
-
こんにちは! 今日は、Amazonで購入していたホットサンドメーカーが届きました。 最近のアウトドアブームの影響か、注文してから届くまで二ヶ月ほどかかり、 購入していたのをすっかり忘れていました(笑) なかなか良さそうです。😄 いつの間にか、家にあった一代目ホットサンドメーカー。 とても美味しく... 続きをみる
-
こんにちは! 何ヵ月ぶりのブログでしょう…? 大分期間があいてしまいましたね 寒くなりメダカも手がかからなくなりました。 暖かい日に、少し餌をあげるくらいで基本放置です。 最近、海水魚? …魚と珊瑚を飼育してみたくていろいろ調べています。 ニモと珊瑚を飼いたくてお勉強中... 続きをみる
-
こんにちは 随分とご無沙汰してしまいました… 最近のビオトープの様子は、 ガガブタは、毎日良く咲き ヒツジグサも先日咲いていました。次に蕾が出てきてないので今年は終わり。 アサザもたまに咲いています。 今日は、睡蓮が咲いていましたよ。数日開花しますが、初日が一番綺麗に咲いています😄... 続きをみる
-
おはようございます。 知人から、トラウト(鱒)の道具でブラックバスが釣れるよってことで ナイターで、バス釣り(管理釣り場)に来ました。 トラウトで使用するスプーン、竿とリールもトラウト用。 竹の間を引いてきたり、 障害物の脇、水面や底を引いてくると 釣れました😄 一時間で、三匹。 まあまあじゃな... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、昨日の続きでキャンプの様子です。 車から荷物を運び、キャンプの準備です。 後から合流予定の友達は泊まるのですが、私達はデイキャンプなので、今回はテント無し!準備も楽です。😄 取り敢えず、料理の火加減にするため焚き火開始。 後、一時間ほどで到着と連絡があったので ご飯... 続きをみる
-
-
おはようございます。 今日もヒツジグサが咲いています。 新しい蕾もないので、そろそろ終わりでしょうか? 咲き終わると、実が出来て種が弾けます。 今日と前回分、結構な数の種が採れました。 数日経つと、浮き袋も無くなり普通の種になりました。 来年発芽してくれるかな?😄 最近飼いだした白姫稚魚の様子は... 続きをみる
-
-
こんにちは 久しぶりに、mixビオトープの水替えとトリミングをしました。 今回は半分ほど水替え、キッチンからベランダのバケツリレーです。😄 さっぱりしました。 水替え後で、 濁っていますが、紅白メダカを撮影。 まだ柄は出ていませんが、若魚も育っています。😄 本日も訪問して下さり、ありがとうござ... 続きをみる
-
おはようございます。 ビオトープを始めて一年と三ヶ月経過しました。 一年前の様子は、 容器も小さくメダカも数える程、 種類は、楊貴妃 紅白透明鱗 幹之の三種類。 今は? 白姫、乙姫の稚魚 乙姫針子 乙姫、オロチ、べっ甲ダルマの若魚 なぜか、今年は採卵してない幹之も(笑) 幹之、オロチ、べっ甲、紅白... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日に続きトンボです。イトトンボが飛んでいるのを見ながら、 そういえば我が家のビオトープにもヤゴがいたなあ なんて気にしていたら、 羽化していました😄 ここにも、 それにしても随分と窮屈なとこに入っていたのね(笑) 明らかにサイズが… 風に羽を揺らし、その時を... 続きをみる
-
-
-
-
おはようございます。 日本原種睡蓮のヒツジグサ、 毎日のように、咲いています。 今朝、出勤前にベランダを覗くと なに!ゴミ? 水草? よーく見てみると、 ヒツジグサの種でした😄 遠くに行けるように浮き袋がついてるんですね 閉じた蕾が弾け、 一つの蕾から、こんなにも種が採れました。😁 まだ、閉じ... 続きをみる
-
-
こんばんは、 毎日暑い日が続きますが、カエルも暑いのか 最近、ビオトープの水辺で良く見掛けます😄 覗くと必ずいます。 トノサマガエルも、 アマガエルは、すぐ逃げてしまいますが トノサマガエル、近づいても逃げません。 カエルも色々。 身近にカエルがいる風景に、 癒されてます😄 本日も訪問して下さ... 続きをみる
-
おはようございます。 サボり気味だったビオトープのトリミングを、涼しいうちに行いました。 あっ 睡蓮咲いてましたよ😄 ここも水面を覆っており、メダカが全然見えませんね😅 チョキチョキポイポイして、 うーん もう少し、 こんなもんでしょうか? この姫睡蓮、 去年購入しましたが、まだ花を一度も咲か... 続きをみる
-
おはようございます。 1ヶ月前に病気っぽい乙姫の若魚を、隔離(塩浴)し経過観察していました。 尾にかけて、白くなってますが、 隔離中も、餌も良く食べ元気でした。 今朝、 背中の色も元に戻り元気そうですね😁 回復してくれて本当に良かった! お腹が膨らんでいるので、卵があるのかな? 親魚の水槽に、合... 続きをみる
-
-
-
こんばんは、 睡蓮の花が咲きました。 昨日、蕾を見つけ、 今朝開花しました。 昨年から育て始めましたが、今年初めて咲きました。 何色の睡蓮を購入したか忘れていましたが、やっぱり白でした。(笑) 我が家の水性植物は、全て白い花。 白が好きって訳ではないですが😅 白い睡蓮の花言葉は、純粋・潔白。 家... 続きをみる
-
-
-
おはようございます。 昨晩、蕾を見つけ 今朝、 徐々に開いてきました。 開花。 和名 ガガブタ 英名 ウォーター・スノーフレイク(雪の結晶) 約1ヶ月ぶりの開花。 ヒツジグサの蕾も水面にまで上がり、開花を期待してましたが今日は咲かず、 日中開花していても、出勤前は蕾、帰宅すると閉じてしまっている... 続きをみる
-
おはこんばんにちは。 夜のビオトープを撮影しました。 若魚水槽から ここには、べっ甲ダルマの若魚が入ってます。 ミナミヌマエビも、 ウィローモスをツマツマしています。 ヌマエビは、モスが大好き😆 色々メダカ水槽 長雨と日照不足で、痩せてきています。早く梅雨が明けて欲しいです😅 夜のメダカは、や... 続きをみる
-
もうねっ メダカでもないし、ビオトープでもない。 釣りでもないし……蛙! ごめんなさい(笑) おまけ 後ろ鳥ノ巣! リアルど根性ガエル(笑) こっちがヒヤヒヤするわっ😅 本日も訪問して下さり、ありがとうございます。 今日の一枚、 申し訳程度に、メダカ。
-
-
-
こんばんは、 今日はヒツジグサ(未草)の話し、 何回かブログに登場しているヒツジグサ。 日本の原種睡蓮で、他の睡蓮と比べると小さな白い花を咲かせます。 今年の春から育て、先月の24日に開花。 他の睡蓮とは違い、株分けではなく種で増えます。 花が閉じた後に、その蕾が弾け種が採れるのですが&helli... 続きをみる
-
-
-
-
-
こんばんは! 撮りたてホヤホヤの夜のビオトープ。 若魚水槽 オロチ 白姫 乙姫 乙姫と…なんでしょう?(笑) 紅白透明鱗か紅帝でしょうか、もう少し大きくならないわかりませんね。 成魚色々水槽 紅白透明鱗 幹之 夜のメダカは、いつでも綺麗です😆 お気に入りの夜メダカ お休みなさい。
-
-
-
-
おはようございます。 数日前、お出掛けの帰り道に、蓮の咲く公園を見つけたので寄ってみました。 嵐山町の志賀堂沼公園。 除草作業している方がいるだけで貸し切りでした。 車で少し行った所に、行田古代蓮の里という有名な所があるのですが、規模が大きく人も多いのでこっちのほうが落ち着きます(笑) 奥には池の... 続きをみる