海水魚⑦ ハナビラタカラガイ/シッタカガイ 

おはようございます。




水槽のガラス面が茶苔で凄いことになっています。(汚くてお見せできません)


水槽の立ち上げ後、水質が安定していない状態では茶苔が生えてしまうみたいです。


他に、茶苔の増殖させてしまう原因として


水道水に含まれているケイ素です。苔の養分になり水換えの際にどうしても入ってしまいます。


防ぐには、天然海水にするか、スーパーなどに設置してあるRO水で水換えすれば良いのですが…手間になるので、私には無理そうです。


もう一つ原因として照明。数日照明を止めれば減る様ですが、コーラル(サンゴ)やイソギンチャクを飼育していると照明を止める選択肢はないです。



じゃあどうすれば?



苔を食べてくれる生物に頼ります。



色々試していますが…



ヤエヤマギンポ。


ライブロックやガラス面と広範囲で食べてくれますが、ピカピカにとはいきません。



マガキガイ。


底面とライブロックの苔を強力に食べてくれます。ただ、ガラス面は難しい様子で、チャレンジはしているのですが、自身の貝の重みで落ちてしまいます。


登っては落ち、登っては落ちを繰り返していて、


夜、真っ暗な水槽内で良く「コロン」と落ちた音がしています(笑)


めげずに今日も登っています。





エメラルドグリーンクラブ。



苔ではなく藻や海藻を綺麗にしてくれます。



綺麗な体色で、働き者ですが


いつか、イソギンチャクに捕食されてしまうのでは?とヒヤヒヤしています。


カニは硬いから大丈夫なのでしょうか?






ハナビラタカラガイ。 


他の生体では、効果が無かったガラス面の苔とりに期待して投入しましたが…結果駄目でした。


ガラス面に張り付いているのを見たことがありません。


主にライブロックにいます。調べてみると隠れられる場所(ライブロック)があると、ガラス面の苔とりは期待出来ない様です。


でも綺麗だからいいかな



飼いだしてから気付いたのですが、この貝には面白い特徴があって、


この綺麗な状態の時は、休んでいるか寝ている時。


夜行性のようで、日中はだいたいこの状態です。




起きて働いている時は、


たたり神?(笑) 梅干しの種の様になっています。 この膜みたいなものは、何処にしまってあるのかと不思議です。




さて、




どうしたものか… せっせと自分で掃除しないとなのか? 面倒だなぁと思っていたところ、




コーラル(サンゴ)を見に行ったショップで、


ピッカピカな水槽。


店員さんも掃除しているとは思いますが


どの水槽にも、同じ貝がガラス面に付いているので、(写真撮り忘れました)



店員さんに聞くと、「綺麗にしてくれますよ」

とのことで即購入。



水温、水合わせをして


シッタカガイ。 タニシみたいですね



水槽に入れると、



早速、苔とりしてくれています。 期待大です!



ただ調べてみると、


ガラスから落ちて、ひっくり返ってしまうと自身で起き上がれない…ほっとくと☆になってしまうようです。


水面から上がってしまい、脱走することも。






はい、 結果。


毎朝、5匹のシッタカガイの安否確認と点呼が増えました。(笑)



水槽に入れて、まだ数時間なので効果はわかりませんが、期待出来そうです。😄






来年は、主役の魚やコーラル(サンゴ)の紹介が出来ればと思っています🎵







今年の5月からブログを始め、途中更新出来なかった時期も有りましたが、なんかあっという間でした。


これからも自分のペースで更新出来ればと思っていますので、宜しくお願い致します。




本日も訪問して下さり、有り難うございます。



皆様、良いお年を🎵